儲かるビジネスの始めかた全解説!おすすめ11の仕事と失敗しないコツ
更新日:2023.10.5
投稿日:2023.6.13
「ユニクロ、新入社員の給与を30万円に」とのニュース(2023年3月)は、世の中の中堅会社員を焦らせたのではないでしょうか。
「20年働いているが、新入社員並みしかもらっていない」「中小企業に勤めており、給与が頭打ち」と、将来に不安を感じるのはあなただけではありません。
給与が上がりにくい状況から脱するには、自分でビジネスを始めるのが近道です。しかしせっかく始めたビジネスが儲からなくては困ります。儲かるビジネスとはどのような仕事でしょうか。
本記事では独立・開業支援のプロ集団である「DokTech」編集部が、儲かるビジネスを探す人に向けて見つけ方やアイデア例を紹介します。成功した起業アイデアの種があった場所や、ビジネスを始めるときの注意点もまとめました。
ビジネスで一旗揚げてやる、その希望を実現する一歩を見つけるために最後までご覧ください。
目次
儲かるビジネスに欠かせない5つの条件
ビジネスなら何でも儲かるわけではありません。儲かるビジネスには儲かる理由があります。
- 一人でも始められる
- 少ない初期投資で始められる
- ランニングコストを抑えられる
- 高い利益率を確保できる
- レバレッジを効かせられる
これからビジネスを始める人が知っておきたい、儲かるビジネスの5条件を詳しく解説します。
一人でも始められる
人を雇うビジネスより、一人で始められるビジネスのほうが儲かります。人を雇うと発生する人件費が不要なためです。
人件費には福利厚生費や社会保険料も含まれ、総額は支払う給与額の1.5~2倍に達します。起業直後の売上が安定しない期間、人を雇うコストは経営に大きなインパクトを与えます。
ビジネスがうまくいかなくなったとき、従業員がいることで閉業しにくくなるデメリットもあります。
雇用の打ち切りは雇用者・労働者の双方にストレスとなり、最悪の場合は訴訟問題に発展するおそれすらあります。
ビジネスは自分ひとりで小さく身軽にはじめ、軌道に乗ってきたら人材雇用を考える順番で進めましょう。
関連記事:一人で起業するには?ひとり起業のメリットや向いている人、アイデアの出し方
少ない初期投資で始められる
初期投資(イニシャルコスト)をできるだけ小さく抑えるのも、ビジネスを早期に軌道に乗せ儲けを確保するコツです。
初期投資が多いとどうなるでしょうか。ビジネスを始めてから初期投資の回収が完了するまでに時間がかかり、利益をなかなか残せません。
少ない初期投資なら回収までの期間が短くて済み、早いタイミングで利益をを創出できます。イニシャルコストはできるだけ少なく抑えるようにしましょう。
関連記事:【コスト別】低資金で開業できる仕事13選|売上を伸ばすポイントも解説
ランニングコストを抑えられる
ランニングコストとはビジネスの運営・継続に必要なコストです。事務所の家賃や光熱費、機器のリース代や労務にかかる費用の総称です。
ランニングコストの大きなビジネスは、事業の維持だけに巨額のコストがかかります。売上の多くが維持に使われるため利益が少なくなり、儲けにくいビジネスになります。
原材料の調達や在庫の管理にもコストがかかります。儲かるビジネスを始めたいなら、在庫が不要なビジネスに注目してみてください。
高い利益率を確保できる
利益率は売上高に対する利益の割合です。利益率が高いビジネスのほうが手元に残る利益が大きくなり儲けやすいでしょう。
売上高と利益率による儲けの違いをご覧ください。
ビジネスモデル | 売上高 | 利益率 | 利益(儲け) |
売上高:大利益率:低 | 1千万円 | 15% | 150万円 |
売上高:小利益率:高 | 400万円 | 80% | 320万円 |
利益率が高いビジネスなら、大きな売り上げを目指さなくても十分な利益を残せるとわかります。利益率はビジネスモデルによって異なるため、できるだけ利益率の高いビジネスを探しましょう。
レバレッジを効かせられる
レバレッジとは「てこの原理」のことで、ビジネスでは小さな労力で大きな成果を得るモデルを指します。
レバレッジはもともとFX(外国為替証拠金取引)や先物取引など、リスクは大きいがリターンも大きな金融商品で投資成果を上げる取引を指していた言葉です。
レバレッジが効くと儲けやすくなります。1の労働力で1の成果しか生み出せない仕事ではなく、1の労働力で10、100と大きな成果を出していけるためです。
ビジネスを考える際は、レバレッジが効きやすいかどうかも検証しましょう。
これから儲かる仕事ランキング|未経験でも副業・起業で稼げる職業とは
儲かるビジネスを見つける3つのポイント
儲かるビジネスはどこを探せば見つかるのでしょうか。
- 大手が参入していないニッチな市場を探す
- 知的生産性の高い仕事を選ぶ
- 将来性のある業界に参入する
いまから参入しても十分に稼げるビジネス探しに欠かせない、3つのポイントをまとめました。
大手が参入していないニッチな市場を探す
ビジネスで儲けるには価格競争を避ける戦略を取るようにしましょう。
価格競争になると利益を上げにくくなります。商品やサービスに最低限かかるコストが削れず、利益を削って価格を下げようとするためです。
市場に競合が増え商品・サービスが飽和しはじめると、価格競争になる傾向があります。
このような背景を考えると、大手企業が参入しにくいニッチな市場なら、商品・サービスの飽和が回避でき、利益を確保しやすくなるでしょう。
ニッチな市場は「大手では利益を出せないほど小さい」「手間がかかり大手はやりたがらない」などをキーワードにして探します。
インターネットで調べるほか「開業予定地に足を運び自治体・商工会議所で話を聞いてみる」「調査会社を利用する」などさまざまな方法を駆使してみてください。
知的生産性の高い仕事を選ぶ
知的生産性の高い仕事とは成果を生み出す効率が高い仕事です。工夫やアイデアによっては1つの成果物から大きな利益を生み出し、 利益率アップに貢献します。
「Macからマウスとキーボードを外してみよう」とのアイデアから生まれたiPhoneをイメージすると、わかりやすいでしょう。
労働集約的な仕事では、同じ成果は求められません。労働集約的な仕事は労働力に依存しており、売上を伸ばそうとすると人件費がかさみます。
「1日に一人が生産できる数が決まっている工場」「成果物の数は労働時間によって決まるデザイナー」などは、労働集約的な仕事の例です。
知的生産性が高い仕事を見つけ、儲けを2倍3倍にしていけないか考えてみましょう。
将来性のある業界に参入する
参入しやすくても、将来的には縮小が予想されている業界でビジネスを始めたらどうなるでしょうか。
目先の数年は儲けられても、いずれは先細りとなり儲からなくなります。ビジネスを始めるときは、参入しようとしている業界の将来性もチェックしてください。
将来に期待できる業界は、金融機関や投資家から資金が集まる点がメリットです。
資金を簡単に集められれば、ビジネスも始めやすくなります。また業界全体が活気づいており新しい挑戦を歓迎する土壌があるため、スタートアップでも儲けやすい環境が整っています。
AIやVR、ChatGPTなど新しいテクノロジーが次々登場するIT関連は、将来性に期待できる業界の一つです。
関連記事:これから伸びる10業界!今後縮小する業界と将来性のある資格も紹介
【2023最新】儲かるビジネス4選・一人でも始められる商売
儲かるビジネスに欠かせない条件として最初に紹介した「一人でも始められる」ビジネスを4つ解説します。
- 動画制作・編集者
- ゲームエンジニア・ゲームクリエイター
- リスキリングビジネス
- ペット関連ビジネス
いずれも時流に乗りつつ、ランニングコストを抑えやすい点でも儲けやすいビジネスです。
動画制作・編集者
これから動画の制作・編集に参入するなら、企業のセールス動画やPR動画などを手掛けるのがおすすめです。
人手不足と顧客ニーズの細分化に対応したい企業が、動画に対して期待感を高めています。
◎ 企業が動画を導入するメリット
- 一度制作すれば繰り返し使える
- きめ細かなサービス提供が可能になる
- より多くの情報量を伝えられる
トップセールスのトークをセールス動画化すれば、いつでも・どこでも同じクオリティの説明を提供できます。
ユーザーの問い合わせに対する回答動画を作成しておけば、コールセンターにかかる人件費も節約できるかもしれません。
「15秒の動画は静止画450枚分」ともいわれる情報量は、企業のブランドや魅力アピールにも役立ちます。
メリットが多い動画は、これからも導入する企業が増えると期待できます。動画を制作・編集できる人材のニーズは高まっていくでしょう。
動画制作のノウハウを活かせば、自社で動画をつくりたい企業を支援する仕事の立ち上げも可能です。
ゲームエンジニア・ゲームクリエイター
ゲームエンジニアはゲームのシステムをつくる仕事で、ゲームクリエイターはゲームの企画やビジュアル、サウンドなど総合的な開発を担当する職種です。
ゲームソフト市場は拡大を続けています。総務省の調査によると2018年時点で市場規模は1兆3千億円を超え、ほかのコンテンツと比較しても伸び幅が大きくなっていることがわかります。
(参照:メディア・ソフトの制作及び流通の実態に関する調査研究《報告書》|総務省情報通信政策研究所)
スマートフォン向けゲームやオンラインプラットフォームの充実など、次々登場する新しいサービスもゲーム人気に拍車をかけています。
ゲーム開発の仕事は、スキルとパソコンがあれば遂行できます。商品在庫が不要でランニングコストを抑えられる点からも儲けやすい仕事です。
実際にフリーランスで働くゲームエンジニアの年収は約790万円といわれ、フリーランス全体の平均年収200万円を大きく超えています。
リスキリングビジネス
従業員の研修や再教育を支援するリスキリングビジネスは、これから注目を集めると予想されます。
社内のIT化やハイテク化にともなう再教育は「待ったなし」のため、全社をあげて取り組む企業も登場するでしょう。
即戦力となる人材の確保が難しかった人手不足の現状も「いまいる従業員の活用」に目を向けさせる要因となりえます。
実際、米国アマゾンは2019年から7億ドル以上を投じ、倉庫管理などの非テクノロジー部門の従業員をIT技術者に育成し直すプログラム「Upskilling 2025」を実施しています。
日本でも今後の人材需要が急増する部門へのリスキリングができる教育カリキュラムへのニーズが高まる可能性があります。
リスキリングビジネスは
- 自動化システム
- IT・DXテクノロジーの習得サポート
- ロボット操作の習得
- 自動化処理の監視スキル習得
などさまざまな可能性を秘めています。
リスキリングビジネスは「一人ではじめられる」「 在庫やランニングコストを抑えられる」など、儲かるビジネスの条件を十分に満たしています。
ペット関連ビジネス
日本で飼われている犬・猫の頭数は1,589万頭で、15歳未満の子どもの数(1,465万人)を上回っています。
(参照:令和3年 全国犬猫飼育実態調査|一般社団法人 日本ペットフード協会
統計トピックスNo.131 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―|総務省)
ペット医療が高度化し長生きするペットが増えたこと、またペットを家族同然に考え費用をかけるケースが増えたことなどを受け、ペット市場は拡大の一途を辿っています。
愛するペットに良い商品やサービスにはお金をかける飼い主も多く、将来性が期待できる業界です。
今後注目のペット関連サービスを2つ、紹介します。
◎送迎つき犬の保育園 アメリカで大人気のサービスで、日本でもペット番組で紹介されました。専用のスクールバスが犬を送迎、自然のなかで伸び伸びと一日を過ごさせます。「長時間の留守番はかわいそう」と感じる飼い主の心をつかんで人気となっています。 |
◎ フレッシュフードの開発・定期配送 「ペットには子ども同様の費用をかけても構わない」と考える飼い主から支持を集めるのが、フレッシュフードの配送サービスです。ペットの健康に良い素材でフードをつくり、レトルトや冷凍の状態で配送します。 |
【関連記事】
【2023最新】儲かるビジネス4選・トレンドをつかんだ商売
トレンドに乗れるかどうかも、ビジネスの儲けを左右します。当然、流行に乗ったビジネスのほうが大きな儲けを生み出します。
- リサイクル・リユースビジネス
- 不動産ビジネス
- シニアとジョブのマッチングサービス
- ヘルスケアビジネス
令和のトレンドをキャッチアップしたビジネスを4つ、紹介します。
リサイクル・リユースビジネス
中古品のリサイクルやリユースが注目されています。
「モノを大切にする」価値観やSDGs意識の高まりなどが背景にあると考えられます。また収入がなかなか上がらず高価な新品に手が出せない人にも、質の良い中古品が人気です。
実際、ある調査では「9割の人が買い物でコスパを最重視」「3人に2人はリユース品の購入経験あり」との結果が出ています。リサイクル意識が高まり、リユースに対する心理的抵抗感が少なくなっている実態がわかります。
この動きは今後も続くと見られ、リサイクル・リユースは「トレンドをつかんだビジネス」として高い利益獲得が期待できるでしょう。
中古品市場には貴金属から衣料品、バッグ、スマホまであらゆる商品が流通しており、買取の目利き力を活かして儲かる事業を展開できます。
転売に対する消費者の目が厳しくなる昨今、これまで「せどり」をしていた人の新しいビジネスにもおすすめです。
不動産ビジネス
総務省の発表によると全国の空き家数は20年間に1.8倍に増え、2013年には820万戸に達しています。
(参照:空き家等の現状について|総務省)
一方、住宅価格の高騰や働き盛り世代の収入が伸びにくい賃金構造を要因に、家を買いたくても新築住宅を選べない人が増えるとの予想もでています。
そこで注目されているのが、新築より安く買える中古住宅です。
新築一辺倒だった住宅業界も今後の情勢を鑑み、スクラップ&ビルドから長持ちする家に転換する動きも見られます。
中古住宅の取引、あるいは中古住宅のリフォーム・リノベーションを手掛けるビジネスは将来性が期待できるでしょう。
また長引く円安の影響で、日本の不動産が海外投資家から注目されています。不動産オーナーとなり、海外投資家との取引で儲ける方法もあります。
シニアとジョブのマッチングサービス
「働きたいシニア」と「仕事を頼みたい人」のマッチングサービスはいかがでしょうか。
長らくシルバー人材センターの寡占状態だったシニア向け軽作業サービスが、近年新規参入しやすくなっている現状があるためです。
シルバー人材センターへの登録会員数は2009年の79万人をピークに、2021年には68万人に減少しています。
(参照:契約金額・加入会員数・団体数の推移(全国)|全国シルバー人材センター事業協会)
「まだまだ働きたい」「でもシルバー扱いはされたくない」意識の若いシニアが増えていることが要因だと考えられます。
働きたいシニアが、自分らしくおしゃれに働ける仕事のマッチングサービスがあれば人気を博すのではないでしょうか。
意欲あるイマドキのシニアなら、SNSで会員を集められるかもしれません。また高齢者支援として自治体との提携や補助金支給対象となる可能性もあります。
ヘルスケアビジネス
運動・スポーツや食・栄養管理、生活支援などを包括するヘルスケア分野は、2030年には525兆円に達すると見られる巨大産業です。
ウェアラブル端末やアプリの活用などテクノロジーの導入も盛んな一方、地域と協働できる場も多くさまざまな可能性を秘めています。
シニアの健康増進やリモートワークによる運動不足の解消、遊び場が少ない子どもたちへの運動教室など、どの年代にもサービスを提供できる点もヘルスケアビジネスの魅力です。
これからヘルスケアビジネスに参入するなら、つぎのアイデアはいかがでしょうか。
- IoTによる端末やアプリの開発
- 健康・運動教室の運営
- 介護旅行や外出支援
- ライフスタイルにあった健康情報の提供・活用 など
医療現場を支援するテクノロジーの開発や企業の健康経営を支援するサービスも儲かる可能性があります。
【2023最新】儲かるビジネス3選・資格を活かした仕事
資格取得で開業できる仕事は、在宅で開業できる点がメリットです。
自宅開業なら家賃をはじめとする固定費を節約でき利益率を上げやすくなります。資格によっては「独占業務(有資格者しかできない業務)」があり、競争に巻き込まれにくい点も利点です。
資格を取ってしまえば儲かるビジネスに邁進できる仕事を、3つ紹介します。
司法書士
司法書士は不動産・商業登記や相続、裁判事務、債務整理など法律・司法に関連する業務を担います。
司法書士試験の合格率は例年3~4%台と難関ですが、業務独占資格であり司法書士にしかできない仕事がある点がメリットです。
◎ 司法書士の独占業務 ・登記または供託に関する手続・審査請求の代理 ・裁判所や検察庁に提出する書類の作成 ・簡裁訴訟代理等に関係する業務 |
司法書士の独占業務は人の社会活動に欠かせないものばかりであり、仕事がなくなる可能性は極めて低いでしょう。一定以上の収入を確保しやすく、開業しやすい士業の1つです。
行政書士
行政書士は許認可申請代理のプロです。飲食店や建設業、旅館などから道路使用許可まで、申請や許認可が必要なあらゆるジャンルに対応します。
また遺言書や示談書、定款、車庫証明などの証明手続きも行政書士の担当です。行政書士の守備範囲はとても広く、専門ジャンルをいくつか持って業務に当たる人も少なくありません。
行政書士は対応する手続きの種類が多く、業務ごとに単価を設定しやすい点がメリットです。幅広い業界とさまざまな取引ができ、仕事の幅を広げスキルと収入アップを目指しやすくもあります。
行政書士試験は国家試験で、例年の合格率は10%前後です。
土地家屋調査士
土地家屋調査士は土地や家屋の調査・測量を行います。不動産の正確な把握と、不動産表示の登記や審査請求などの申請手続きの専門家です。
不動産登記事項証明書の「表題部」への登記は義務であり、この登記ができるのは土地家屋調査士だけです。
土地家屋調査士試験は国家試験で、合格率は8~9%の難関です。ただし開業までに実務経験は義務づけられておらず、資格を取得すれば開業できます。
資格取得から収入を得られるようになるまでのスピードが速いため、できるだけ早く儲けたい人に向いています。
土地家屋調査士としての開業には、CADソフトや測量機器などの専用機材が必要となります。ほかの士業より初期費用がかかる点に注意しましょう。
ビジネスでもっと大きく儲ける方法
儲けるためにビジネスを始める以上、儲けを大きくしたいと考えるのは自然な流れです。
しかし身の丈を超えた無謀な経営は、ビジネスを危険にさらすかもしれません。では着実に、そして無理なくビジネスを大きくする方法とはどのようなものでしょうか。ビジネスでもっと儲ける方法を解説します。
利益を確保したら商売を事業にスケールアップさせる
ビジネスの拡大には投資が必要です。では投資の資金はどこから出るのでしょうか。
投資の元手は利益から生まれます。つまり「利益が先」です。ビジネスを始めた以上は利益の確保を最優先に考えましょう。
はじめは商売規模でのスタートで構いません。投資にまわせる利益を安定的に確保できるようになったら、商売を事業にスケールアップさせる順番が確実です。
商売と事業の違い
商売と事業の違いをまとめておきましょう。
商売 | 個人で小規模に行うビジネス。おもなターゲットは消費者(toC)。形のある商品やわかりやすいサービスなどを販売。 |
事業 | 法人として大規模に行うビジネス。ターゲットは消費者と事業者(toB)の両方がある。新しい価値やまだなかったサービスを提供する。 |
まずは個人事業主となり、小さなビジネスや商店を始めましょう。ビジネスの基本を学び儲けが生まれる仕組みを理解したら、確保した利益を元手に事業をスケールアップします。
スタートアップからスケールアップを成功させた事例3つ
スタートアップとは、革新的なアイデアで短期的に成長する企業です。一方のスケールアップとは急激に規模を拡大している企業を指します。
世の中で成長しているビジネスの多くはアイデアをもとに事業を立ち上げ短期で成長し、その後規模を拡大するルートを辿っています。
スタートアップからスケールアップした成功事例を3つ紹介します。身近な体験から生まれたアイデアばかりで、儲かるビジネスの考え方を見つけるヒントになるでしょう。
「タクシーがつかまらない」経験からUberを立ち上げたトラビス・カラニック
スマホ向けタクシー配車サービス「Uber」は、使った経験がある人も多いのではないでしょうか。
Uber Eatsをはじめとする関連ビジネスも多いUberは、創業者・トラビス・カラニックの「タクシーがつかまらない」ストレスから始まりました。利用者のニーズにまったく応えられていない現状を見て「良いサービスがないなら、自分たちでつくればいい」と開発に着手したそうです。
「誰もが知るビジネスも、始まりは小さなアイデアだった」「ストレスを感じる部分にこそ、ビジネスアイデアが隠れている」と学べる事例です。
「本業で使ったチャットがビジネスに」Slack生みの親スチュワート・バターフィールド
Slackはビジネス用のメッセージングアプリで、日本でも50万人・8万5,000社以上が利用しているといわれます。世界的にも人気のSlack、じつははじまりは別のタスクの副産物でした。
Slack生みの親であるスチュワート・バターフィールドは、当時ゲームづくりに熱中していました。そのとき、ゲーム制作のチームで使っていたチャットツールがSlackの母体です。ゲームづくりやアプリ開発の技術を活かしてSlackを本格的に立ち上げ、現在に至ります。
いま、自分が何気なく工夫していることがビジネスになる可能性があるとワクワクさせてくれる例です。
「完全栄養食チョコレート」で患者を笑顔にする中村恒星
株式会社SpinL代表の中村恒星氏は「食べることに障害がある患者」に向けた完全食チョコレートを開発・販売しています。
中村氏が起業したのは現役医学生だったころでした。自分の専門分野である医学と、食に困っている人がいる現実を目前にし「専門分野を活かせるのでは」とアイデアを固めたのがきっかけです。
専門分野がある人は、専門分野の新しい活かしかたを考えてみましょう。「できることで高みを目指す」姿勢が、ビジネスアイデアにつながる可能性があります。
関連記事:ビジネスオーナーのメリットや成功する人の特徴|実現するための4手順とは
ビジネスで儲けるために注意すべき2項目
ビジネスは好調なときばかりとは限りません。思うようにいかないときも、儲けが少なくなるときもあります。だからこそ、儲け続けるために必要な注意点を知っておいてください。
ビジネスをはじめるすべての人が気をつけたい項目を、2つ解説します。
「うまい話」に気をつける
「うまい話」とは、いわゆる詐欺やマルチ商法です。
親切な人のふりをして近づいてくるため、スランプや売上が伸び悩むタイミングだと気持ちが揺らぎそうになります。
しかしうまい話にはかならず裏があり、最後に残るのは大損や周囲からの信頼失墜です。
ビジネスをはじめると、さまざまな話が舞い込みます。本当に正しい情報か、信用できる人かを見極める冷静さ、ときには冷徹さも持ってビジネスに臨んでください。
一時的な好調に惑わされない
ビジネスには波があります。一時的にビジネスが好調になっても調子に乗らず、粛々とビジネスを続ける忍耐力を大切にしましょう。
流行りやトレンド、バズりによる売上アップがずっと続くと勘違いすると、失敗します。
ビジネスはそもそも好調・不調があるとの前提に立ちましょう。「調子が良いときは不調に備える」「不調になっても堅実に続ける」、そんな地に足の着いた経営が長い目で見たときに成功を引き寄せてくれます。
儲かるビジネスモデルが手に入る「フランチャイズ」もおすすめ
「ビジネスを始めてひと儲けしたい」「しかし儲かりそうな事業アイデアが思いつかない」と考える人には、フランチャイズがおすすめです。フランチャイズがなぜ儲かるのか、またビジネス初心者におすすめなのか解説します。
フランチャイズビジネスとは
フランチャイズビジネスとは、加盟者(あなた)がフランチャイズ本部と契約を交わし必要な費用を支払う対価として、ブランドの使用権や商品・サービスの販売権を得るビジネスモデルです。
フランチャイズはコンビニから飲食店、学習塾、美容院・サロンなど私たちの生活のあらゆる場面で一般化しています。
全国どこでも均一の商品・サービスを購入できる点で、消費者にも安心感を与えています。
関連記事:フランチャイズ店とは?チェーン店や直営店の違いとあわせて解説
フランチャイズビジネスのメリット
ビジネス初心者にとって、フランチャイズを利用するメリットはつぎの3つです。
- 有名ブランドの看板やネームバリューを使って開業できる
- 成功しやすい運営ノウハウが手に入る
- 市場調査から開業後まで本部支援を受けられる
誰もが知る看板は、それだけで訴求力や集客力があります。まず名前を知ってもらう必要がある個人でのビジネスとは、スタートラインの地点から優位性があります。
また業界で数多くの成功例をつくってきた再現性の高い運営ノウハウや、定期的な本部の支援が受けられる点もメリットです。
わからないことが多く不安が強まるビジネススタート時に、成功請負人とも評されるフランチャイズ本部のサポートがあるのは何より心強いのではないでしょうか。
DokTech編集部ではフランチャイズビジネスの基本や成功ノウハウ、またビジネスの始めかたなど知っておきたい情報を定期的に配信しています。
まずは会員登録し、無料のメルマガを手に入れてビジネススタートへの一歩としてみてはいかがでしょうか。
関連記事:初心者でも始めやすいフランチャイズが知りたい!厳選15業種を一挙解説
まとめ
儲かるビジネスには「一人で始める」「コストを抑える」「レバレッジを効かせる」などの特徴がありました。また大手が参入しないニッチかつ将来性のある市場との出会いも大切です。
これまで成功してきた起業家たちのなかには、日常の経験や気づきからビジネスアイデアを見つけた人も大勢います。
日ごろからアンテナを張り、積極的に情報を集めながらアイデアを練り続ける姿勢が成功には欠かせません。
もし「すぐにビジネスをはじめたい」「成功までの最短距離を歩みたい」と考えるなら、フランチャイズビジネスを検討してみてください。有名ブランドの看板と成功に近づきやすいノウハウを手に事業を始められます。
DokTech編集部はビジネスをこれから始める人をサポートします。ビジネスのノウハウが詰まったメルマガを利用し情報収集に活かしてください。
著者情報
-
独立・起業の最新ニュースや、明日からすぐ使えるテクニックを、分かりやすくご紹介!
フランチャイズ経営者やフリーランス、法人役員など、多種多様なキャリアをもつメンバーでお届けしています。
最新の投稿
- 会員限定記事2023-10-04起業に向けた行動ができない人のよくある特徴と解決法
- 会員限定記事2023-10-03会社を辞めず半年で起業準備!準備終盤に行う集客力を高める取り組み
- 会員限定記事2023-10-03会社を辞めず半年で起業準備!起業の成否をわける初動のコツ
- 独立・開業ノウハウ2023-09-29週末起業の成功例8選!成功しやすい業種と秘訣、事業アイデアの探し方
会員登録(無料)で
お役立ち情報配信中!
会員登録すると
フランチャイズで稼ぐための
お得な配信が受け取れます
1.
業界では珍しい実現可能な確実性のある
情報を厳選
2.
会員限定の深掘り記事が無料で読める
3.
全国で展開旬な情報を発信
会員登録で最新情報をチェック