【女性版】これから需要が増える仕事14選|将来性のある仕事の特徴は?

コラム数 197

閉じるバツ印

OK

検索 検索

検索

ページトップへ移動矢印 ページトップへ移動矢印

【女性版】これから需要が増える仕事14選|将来性のある仕事の特徴は?

更新日更新日:2023.10.5

公開日投稿日:2023.2.7

「これから需要が増える女性の仕事は何がある?」
「40代、50代になっても長く続けられる、将来性のある仕事は何?」

独立・開業や転職活動をする際、これから需要が見込めるかどうかを軸に、仕事を選ぶことはとても重要です。しかしキャリアだけでなく、自分の人生をどう生きたいのかを考えて、長く続けられる職に就くことも女性にとっては大切ではないでしょうか。

今回は、ビジネスとしての将来性に加えて「歳をとっても働き続けられるか」「育児と両立できるか」のポイントにも着目をして、これから需要が増える仕事14選を紹介します。

女性として望みのキャリア、そして人生を歩むためにも、本記事を最後まで読んで仕事選びのヒントを得てください。

目次

【女性限定】これから需要が増える!将来性のある仕事の特徴

これから需要が増える!将来性のある仕事の特徴

これから需要が増える仕事には3つの特徴があります。とくに女性向けに将来性のある仕事の特徴をまとめました。

  1. 人材が不足している
  2. AIにはできない
  3. 外部からの影響を受けにくい

特徴を知っておくと仕事選びの参考になるだけでなく、今後の将来性も見通しやすく、仕事選びの失敗を減らせるでしょう。

需要の伸び代を知り、安定した仕事に就きたい人はぜひ参考にしてください。

人材が不足している業界

近年、都心部への人材の流動により、人材不足に陥っている仕事があります。地方公務員や農家などが挙げられます。

後継者不足

とくに農家はビジネスが順調でも、やめてしまう人がいるほどです。

「子どもが都会の企業に就職してしまった」「体力的に続けるのが難しく、任せられる人もいない」などの理由により、事業継承者が不足しています。

世の中のニーズがあるのに、後継者がいない業種はこれからの需要が見込めます。

人材獲得競争が激しい

人材獲得競争が激しい

人材が不足している仕事は、プログラマーやマーケターなど、ITに関連する職業も該当します。技術が変化するスピードが早く、一定のスキルを持つ人材が限られているからです。

企業間でスキルを持つ人材の獲得競争が激化し、大手やメガベンチャーのように企業規模や価値がそこまで大きくない企業は常に人手不足に陥っている状態です。

人手不足になるのは、業界全体で採用ニーズが拡大している影響もあります。スキルがあれば、リモートワークができる求人も少なくありません。

これから需要が増える仕事に就きたいなら、人手不足の業界に焦点を当ててみるといいでしょう。

関連記事:人手不足で儲かる仕事8選!未経験でも採用されやすい業界も紹介

AIにはできない

AIにはできない

AIにはできない仕事は、今後も需要が伸び続けると予想できます。

たとえば、高いコミュニケーションが求められる接客業(美容師やセラピスト)や営業職などの仕事です。

AIには代替できない人の温度感や優しさをお客様に与えられるため、AIが発展しても安定して需要は残り続けます。

ベビーシッターをイメージするとわかりやすいでしょう。たとえ人間よりAIが優れていたとしても、大切な自分の子どものお世話を人工知能に任せたい親は、まだまだ少数派ではないでしょうか。

対人特有の温かなコミュニケーションが求められる分野

AIにはない、対人特有の温かなコミュニケーションを求めている消費者(ここでは親)がいる限り、どれだけ技術が発展してもベビーシッターへの需要はなくなりません。

このような仕事は、AIが発展していく社会だからこそ需要が増していくと予測できます。

コロナ禍のように外部からの影響を受けにくい

コロナ禍で厳しい状況に追い込まれた仕事がたくさんあります。

たとえば、店舗経営を軸にした飲食店やジムなどのビジネスです。経済的な規制制限により、お客様の来店数は減りました。

オンライン販売やテイクアウト需要に対応できなかった店舗では、倒産に追い込まれたケースもあります。

日常生活で必需性の高いサービス

その一方、外的な要因にあまり左右されない仕事があります。

たとえば、ケアマネージャーやキャリアアドバイザー、保育士、ケアマネージャーなど日常生活で必需性の高いサービスが挙げられます。

災害や感染症の流行があっても介護やキャリア相談、保育サービスを利用したい消費者のニーズはなくなりません。

消費者の立場から考えると、これから需要が増える仕事を判断しやすくなります。

関連記事:これから伸びる10業界!今後縮小する業界と将来性のある資格も紹介

では、具体的にどんな仕事が該当するのでしょうか。次の章で紹介します。

女性向け|これから需要が増える仕事14選

女性向け!これから需要が増える仕事14選

これから需要が増える仕事を、「女性のサービス提供者が求められている」「成果を作るために女性視点が必要になってきている」などの観点から14つ厳選しました。

  1. 家事代行
  2. ベビーシッター
  3. Webエンジニア
  4. Webライター
  5. キャリアアドバイザー
  6. 広報
  7. ケアマネージャー
  8. カスタマーサービス
  9. ファッションスタイリスト
  10. フィットネスインストラクター
  11. 医療事務
  12. 地方公務員
  13. 農家
  14. 地域コーディネーター

どういった職種でどんな魅力があるのか、今後どれくらいの需要が増えていくのかを解説します。これから伸びる仕事を自分の目で見極め、仕事探しの参考としてご覧ください。

関連記事:これから儲かる仕事ランキング|未経験でも副業・起業で稼げる職業とは

家事代行

家事代行は、一般家庭の清掃や片付けなどの作業を代行する仕事です。

共働き世代や単身世帯が増えている影響により、家事代行の市場は年々拡大しており、2017年の時点で698億円から2025年になると8,000億円以上まで成長すると言われています。

またスタートアップからベンチャーまで、さまざまな企業が家事代行に参入しているため、今後ますますサービス提供側による人材の取り合いが加速していくと予測できます。

家事代行のサービスを単身で利用する女性のなかには、「男性だと少し不安」「同性の担当者のほうが安心して利用できる」人もいるため、女性による家事代行サービスの需要は今後も高まっていくでしょう。

家事代行は「スキマ時間に働ける」「人に感謝される」などのやりがい・魅力が詰まっている仕事です。未経験でも働けるため、気になる人は始めてみてはいかがでしょうか。

ベビーシッター

ベビーシッター

ベビーシッターは、保護者から依頼を受け、各家庭の育児方針に合わせた育児業務をする仕事です。

共働き世帯の増加や働き方の多様化の影響でベビーシッターの需要は拡大しつつあります。「在宅ワークに集中している間、別室で子どものお守りをして欲しい」のように、いまの時代に適した需要もあるようです。

女性だからといって育児をするのが上手いわけではありません。

しかし利用者のなかでは、「ベビーシッターを任せるなら女性だと安心できる」と共通認識があるため、女性のサービス提供者のほうが高い需要があります。

子どもと触れ合うのが好きで、長く安定して働ける仕事に就きたい人におすすめの仕事です。

Webエンジニア

Webエンジニアは、Webサイトの設計や開発をする仕事です。

男性が就く仕事のイメージが強く、女性の需要が増える印象があまりないかもしれません。しかし「化粧品のECサイトを構築する」「女性に特化したWebサービスを開発する」などの現場では、女性のWebエンジニアのほうが求められるケースがあります。

なぜなら女性の人材のほうが女性の視点をもって開発業務にあたれるからです。Webサイトを作り、多くの成果(問い合わせや購入)をだすには、ユーザーを理解しなければいけません。

男性も女性の心を理解できるかもしれませんが、やはり同性のほうがユーザーの心に寄り添い、結果をだすために必要な要素(細かい装飾や余白の間隔など)をうまくサービスに反映させやすいでしょう。

化粧品や生理用品など、女性向けの商品の需要はなくなりません。

女性向けの商品・サービスがリリースされる限り、女性視点を持てるWebエンジニアは数々のシーンで求められていきます。

Webライター

Webライター

Webライターは、インターネット上に掲載する記事を執筆する仕事です。

女性視点をもって執筆できるWebライターは大変貴重で需要が高く、企業側から重宝されます。

たとえば美容やダイエット、結婚など女性が興味をもっているテーマ、フェムテック(女性が抱える健康の悩みをサポートするツール)のように女性向けの新興業界をテーマして、記事を制作するケースです。

とくにWebライターはいかに読者の視点に立てるかが重要となり、女性に向けた共感やセールスのしかたによって、商品やサービスの売上が大きく変わってきます。

そのような人材を企業側は欲している理由から、これからも需要は増えていくでしょう。

キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザーは、転職希望者のためにキャリア計画の支援や面接対策などのサポートをする仕事です。

働き方が多様化する中で、キャリアの選択肢が広がっています。

その影響から「今後どのようなキャリアを進めばいいのか」「現職を続けていてもいいのか」などの不安を感じ、キャリアチェンジする人が増えてきています。

とくに女性は出産や結婚など、さまざまなライフイベントがキャリアに影響します。

「育休をとって現職を続けるべきか」「子育てに専念するため会社を辞めるべきか」と悩む女性はたくさんいるため、女性視点をもってキャリアのアドバイスや課題解決ができる人材は貴重です。

キャリアアドバイザーとして人の人生に携わり、転職・就職活動を支援したい人に向いている仕事です。

広報

広報は、会社のブランディングや認知向上、ファン増加を図る仕事です。

企業のPR戦略に直接携われるため、大きなやりがいがあります。とくにトレンドに敏感な人や、細かなところに気を配れる人が活躍できます。

広報は会社の看板として表舞台に立つ仕事です。

男女問わず高い需要はありますが、「外見的なイメージが良い」「見た目が華やか」などの理由から、女性の広報担当者のほうが多い傾向にあります。

SNSや動画配信サービスなどの媒体を活用した広報活用は、これからの時代も企業で重視され続けるでしょう。

企業のブランド力向上や認知度アップに携わりたい人は、ぜひ広報をやってみてはいかがでしょうか。

ケアマネージャー

ケアマネージャー

ケアマネージャーは、介護を求めている人が適切な介護サービスを受けられるように、ケアプランの作成をする福祉関連の専門職です。

少子高齢化の影響からケアマネージャーの需要は高く、介護士や介護職のキャリアアップ先として注目されています。

とくに女性のケアマネージャーは高齢者に対して親しみをもって相談できることから、介護施設の高齢者からも人気が高いようです。

ケアマネージャーは資格取得の難易度は高いものの、未経験でも取得できる資格です。これから介護職として長く活躍したい女性はぜひ目指してみてはいかがでしょうか。

カスタマーサクセス

カスタマーサクセスは、サービス利用者を成功体験に導いて、売上増加・解約率減少を目指す仕事です。

オンラインフィットネスのサブスクリプションサービスを例に挙げます。カスタマーヘルプだけでなく、ダイエットに成功してもらうために欲しいコンテンツを調査し反映させることも業務の1つです。

カスタマーサポートのように受動の体制ではなく、サービス提供者側から積極的に支援するのがカスタマーサクセスです。

カスタマーサクセスは営業職の女性の新たなキャリアアップ先として注目を集めています。

ルナルナ(女性のための健康情報サイト)のように女性向けのサブスクリプションサービスが増えていることもあり、カスタマーサクセスはこれから需要の拡大が期待できるでしょう。

ファッションスタイリスト

ファッションスタイリストは、利用者に似合うファッションを提案する仕事です。

昨今は、ファッションのサブスクが世の中に浸透し、一般人でもオンライン上でプロのスタイリストの提案が受けれる仕組みができています。

ファッションスタイリストは、これまで芸能人やプロのモデルがおもに利用するサービスでした。

しかし一般消費者のニーズが高まっていることから、1人の個人に1人のファッションスタイリストが付く未来もそう遠くないと想定できます。

ファッションスタイリストは、自分の提案したコーディネートでお客様を輝かせられるステキな仕事です。未経験でも始めやすいため、ファッションに興味がある女性はチャレンジしてもいいかもしれません。

フィットネスインストラクター

フィットネスインストラクター

フィットネスインストラクターは、フィットネスクラブやスポーツジム、高齢者施設などで体の動かし方やトレーニングの方法を教える仕事です。

アメリカと比べるとまだまだ日本のトレーニング市場は小規模ですが、日本人の健康志向とフィットネスクラブの増加により、これから需要は増えていくと考えられます。

女性のフィットネスインストラクターは男性と比べて人数は多くありません。

しかしSNS上で、女性だけのパーソナルジムの「ドラゴンジム」(女性トレーナーがオーダーメイドでボディメイクをするジム)がバズったように需要が高いことは確かです。

事実SNS上では、「いまのジム解約してドラゴンジムに通う」「こんなジム通いたくなる」などの声が見受けられます。

体を動かすのが好きな人は、フィットネスインストラクターを始めてみてもいいかもしれません。

医療事務

医療事務は、病院の受付業務やレセプト管理、会計などを担当する仕事です。

年齢や性別は関係なく、パートや正社員など多様な雇用形態を選べることから、女性に人気の職業です。

しかし医療事務は、AIの代替えが効く職業と言われています、医療事務の仕事を始めただけでは、AIでも替えが効く存在になってしまうでしょう。

これから需要が増していく医療事務になるためには、「物腰が柔らかい」「話しかけやすい、接しやすい人柄」など、AIにはできない素質を極めることが大切です。

とくに今後の日本は高齢者が増えていくため、患者に寄り添った、きめ細かなコミュニケーション力が求められます。コミュニケーション力があれば、病院の看板娘として活躍できるようになるかもしれません。

需要が増すかどうかは自分次第です。患者や医療機関から必要とされる人材になれば仕事に困りません。

地方公務員

地方公務員は、地方自治体で働く公務員です。ここでは人口1万人未満の町村の役場に勤める公務員を、地方公務員と位置づけます。

昨今若者が都心部に流動している影響により、地方の人口が減少しつつあります。それに伴い働き手が不足しているため、地方で働く公務員の需要はますます拡大していくでしょう。

日本政府は平成28年に施行した「女性活躍推進法」により、地方公務員として働く女性公務員の増加を後押ししています。

育休制度が充実しており、職場復帰しやすい環境があり、育児休業手当として給料の50%分のお金が支援されます。

このように国自体が女性に焦点を当てた支援に力を入れている観点から、今後も安定して女性の地方公務員の需要が増していくと想定できます。

家事・育児と仕事とのワークライフバランスを整えたい人におすすめの仕事です。

農家

農家は、農作物を作って販売し、農業で生計を立てる業種のことです。

地方の人口が減少し、農家の後継者がいないことから需要が拡大しています。また農林水産省は2013年に「農業女子プロジェクト」の施策をスタートしており、国単位で女性人材の流動に力を入れています。

今後も女性農業者のためにさまざまな支援が、国や自治体から実施されていくと想定されます。

「こだわって作った野菜を美味しく食べてもらいたい」「地元の名産物を全国に広め、地域活性化に貢献したい」と考える女性におすすめの仕事です。

地域コーディネーター

地域コーディネーターは、過疎化が進む地域の活性化を支援する仕事です。

移住者を呼び込むためのイベントを企画したり、観光客に認知されるための施策を実行したり、業務内容は多岐に渡ります。

人口減少の課題が深刻な地域は増えており、国を挙げて地方創生に取り組んでいます。

日本や地域特有の文化を存続させるためにも、地域コーディネーターは重宝される仕事です。実際に地域コーディネーターの求人も増えてきました。

とくに子育て世代や夫婦、女性起業家に向けた施策を考えられる女性は、地域コーディネーターとしての高い需要が見込めます。

田舎や地方都市で働きたい方は『田舎で儲かるビジネス8選|地方で商売をするメリットと注意点』をご覧ください。

女性が長年続けられる仕事の選び方

女性が長年続けられる仕事の選び方

人生の大切な時間をより充実させるために、需要以外の観点も見て仕事を選びましょう。仕事に就いた後で後悔しないよう、3つのポイントを紹介します。

歳をとってもできる

仕事の需要が伸び続けていても、歳をとって働けなくなってしまっては困ります。

自分の体力と向き合い、「管理職にキャリアアップする」「独立して人を雇用し経営サイドに回る」など、肉体的な負担があまりかからない仕事を選びましょう。

40代・50代からはじめても長く続けられるか、70歳まで働くをことを見据えて無理なくチャレンジできる条件がそろっているかなどを確認します。

キャリアプランの設計が大切

たとえば介護職は高齢化社会の影響もあり、これから需要が増えると想定できます。しかし肉体労働の仕事内容が多いため、歳をとるほど仕事ができなくなるケースがあります。

介護職として働きつつケアマネージャーの資格を取るために勉強し、「40代までには資格取得して管理職を目指す」具体的なキャリアプランを設計してください。

ケアマネージャーになっても多少の肉体労働はあるものの、マネジメント中心の業務ができ、年収も安定するため、長く働けるようになります。

楽しくできる

需要が増える仕事を狙うのは大切ですが、「日々の業務を楽しく続けられるか」「やりがいをもって取り組めるか」などの観点で仕事を選ぶのも重要です。

たとえ仕事の需要の伸び代があっても、いざ始めたときに「この仕事つまらないな」「ほかの仕事にしとけば良かった」「はやく辞めたい」と思ってしまっては、精神的・肉体的にストレスが溜まり体に負担がかかってしまいます。

楽しくなくても、短い期間であれば仕事を続けられるかもしれません。しかし10年、20年楽しくない仕事を続けている自分を想定すると、本当にその仕事を選んだのは正しかったのか疑問を持つはずです。

楽しく仕事を続けられるかどうかは、実際に働いてみないとわかりません。

まずはアルバイト・副業から始める

需要が拡大しそうな仕事を見つけたら、まずはアルバイトから始めてみたり、副業からチャレンジしてみたり、自分が楽しく続けられそうか分析してみましょう。

もしつまらないと感じたら、すぐに撤退するのも最適な仕事に就くための戦略です。

副業のお探しには「女性におすすめの副業13選|初心者も安全にスマホや在宅で稼げる副業とは?」を参考にしてみてください。

育児をしながらできる

育児をしながらできる

女性の働き方が社会に浸透し、理解してきている企業が増えているとはいえ、まだまだ育児や育休に対する認識が低い企業が多い傾向にあります。

育休を会社に申請しても受理されなければ、子どもとの大切な時間がとれなくなる可能性があります。

また子どもが病気になって急に会社を休まざるを得なくなったとき、仕事が激務で出社を求められれば、不平・不満が溜まってくるでしょう。

そのため「子どもがいてもその仕事は続けやすいか」「子どもが体調不良に陥ったとき仕事を休みやすいか」の観点でも仕事を選ぶのが大切です。

続けやすい・働きやすい仕事の例

カスタマーサクセスやWebライターは在宅で働けるのにくわえて、コンサルティングのように仕事のプレッシャーも大きくないため、出産された女性でも続けやすい・働きやすい仕事に分類されます。

子どもとの時間を大切にしたい女性は、働きやすさも重要視してみてください。

関連記事:起業したい女性向け!おすすめ6職種と事業成功の秘訣・創業に向けた準備

女性が知っておきたい!これから需要が増える仕事の意外な真実

需要が高い仕事の意外な真実

よくあるのが「需要が高い仕事には資格が必要でしょ?」のような勘違いです。

確かに女性にとって需要が高い仕事のなかには、資格が必要なケースもあります。しかし、農家や地域コーディネーター、ベビーシッターなどは無資格でも働けます。

実際に無資格で働く人も多く、資格の有無よりも丁寧なサービスや、信頼できる今までの実績が重視されます。資格の有無は問題ではありません。

ただし業務効率化のために、普通免許やその仕事に関連する資格をもっていたほうが、転職や独立する際に有利です。自分が取れる範囲で資格の取得を目指すといいでしょう。

未経験からでも挑戦できる

これから需要が増える仕事に就くのは、未経験の人には大変なことです。

難易度は男性も女性も関係ありません。希望の仕事を募集している企業に履歴書を送っても、未経験を理由に不採用となるケースも珍しくありません。

しかし簡単ではなくても、未経験なりに努力をすれば、需要が増える仕事に就けることもあります。

Webライターの事例

WebライターにチャレンジしたAさん(女性)は、学生時代から国語が苦手で、文章とは無縁の世界で生きてきました。

未経験からの挑戦でしたが、毎日の記事執筆を習慣化し、女性視点を持ったライティングのスキル・知識を身につけたおかげで、クライアントから重宝される人材になっています。

プラグラマーの事例

60代の女性が未経験からプログラマーに挑戦し、アプリを作って広告収入を得て仕事にしている事例もあります。

このように、どの年代であっても未経験から需要が増える仕事に挑戦して、その仕事に就くことは可能です。

自分は未経験だからという思考で選択肢を狭めるのではなく、「未経験だけどどうすれば希望の仕事に就けるのか」と俯瞰した視点を持つようにしましょう。

関連記事:女性起業の成功例|13人の女性起業家から学ぶ成功のポイント

女性がこれから需要が増える仕事で活躍するポイント

女性がこれから需要が増える仕事で活躍するポイント

これから需要が増える仕事に就いて活躍するために、以下の3点を意識しましょう。

  1. 自分だけの強みを作っていく
  2. 達成感を大切にする
  3. 周りに振り回されない軸を持つ

それぞれ解説します。

自分だけの強みを作っていく

自分だけの強みを作りましょう。強みがあれば、市場で求められる人材になります。

活躍の場を広げるためにも、市場価値を高める努力が欠かせません。強みがわからない人は、得意なことから探します。

得意なことの例は、

  • コミュニケーション能力がある
  • 論理的思考ができる
  • マルチタスク(複数の作業を同時進行)ができる)
  • 問題解決能力がある

などです。

得意なことを自分だけの強みに変えるには、スキルや経験に落とし込むことが大切です。資格を取得したり、経験したことがない業務にチャレンジしたりすると良いでしょう。

市場価値が高まり、ハイクラス転職や昇進などのキャリアアップにつながります。

達成感を大切にする

これから需要が増える仕事で活躍するには、達成感を大切にしましょう。達成感とは、なにかを達成したときに感じる喜びや嬉しい気持ちです。

具体的には、

  • 目標を達成できた
  • できなかった仕事ができるようになった
  • プロジェクトリーダーを任せられた
  • 顧客に感謝して貰えた

などです。

達成感は、仕事に対するモチベーションを高く保つために大切な要素です。達成感を大切にしていれば、次の達成感を得るために努力する習慣が身につきます。

1か月、1年先には今の自分よりもスキルアップしているはずです。

スキルアップしなければ得られない達成感(難しい目標の達成、大きなプロジェクトの成功)にも手が届くようになります。

周りに振り回されない軸を持つ

周りに振り回されずに、自分の軸を維持する精神力も必要です。軸とは、自分が決めたことを周囲の意見に左右されずに貫き通す意思を指します。

例えば、子育てをしながら働いていると「子どもが小さいうちは一緒にいてあげるべき」「子育てに専念したほうが良いのでは」といわれることがあるかもしれません。

周囲の意見はあくまで個人の感想であり、最終決定するのは自分自身です。周囲の人は、キャリアや人生の保証をしてくれる存在ではありません。

「帰宅後や休日は目いっぱい子どもと接する時間をつくる」「仕事も全力でやる」と軸を決めたら、周りに振り回されず、仕事に尽力しましょう。

これから需要が増える仕事に就いた女性の事例

業界未経験で、専業主婦から家事代行業に就いた40代女性Aさんの事例を紹介します。

家事代行業の中には、学歴や職歴よりも「専業主婦(主夫)歴」を重視し、人材採用する企業があります。

Aさんは、子育てがひと段落してセカンドキャリアを考える中で、家事経験が武器になることに気づき家事代行業に就きました。

業界未経験でしたが、企業の研修制度で知識とスキルを身につけました。冷蔵庫にある食材で食事の作り置きを用意し、清掃作業後には綺麗な状態を維持するコツをアドバイスしました。

主婦目線の的確かつきめ細やかな対応を心がけ、顧客からの信頼を得ているそうです。

まとめ

まとめ

女性向けにこれから需要が増える仕事を14選と、需要以外の観点から見る仕事の選び方を解説しました。

これから需要が増える仕事は、女性にとって非常に魅力的です。今後収入が増え、働きやすさが上がり、さらなるキャリアアップも狙える可能性があります。

しかし需要が増える観点だけで仕事を選択すると、仕事選びに失敗して後悔する恐れがあります。

「歳をとっても仕事を続けられるか」「楽しく仕事ができるか」などの観点からも仕事を選ぶようにしましょう。

本記事の内容を参考にして、需要が増える仕事に就くための足掛かりにしてください。

当メディアでは、独立や起業に関する最新情報をLINEやメルマガでも発信しています。ここでは得られないお得な情報ばかり発信しています。ぜひこの機会に登録してみてください。

DokTechのメールマガジン・LINEの登録はコチラ

著者情報

DokTech編集部
DokTech編集部
独立・起業の最新ニュースや、明日からすぐ使えるテクニックを、分かりやすくご紹介!

フランチャイズ経営者やフリーランス、法人役員など、多種多様なキャリアをもつメンバーでお届けしています。

会員登録(無料)で
お役立ち情報配信中!

会員登録すると
フランチャイズで稼ぐための
お得な配信が受け取れます

1.

業界では珍しい実現可能な確実性のある
情報を厳選

2.

会員限定の深掘り記事が無料で読める

3.

全国で展開旬な情報を発信

会員登録で最新情報をチェック

mailのアイコン LINEのアイコン 新規会員登録(無料) リンク矢印 リンク矢印

モックアップ画像