SNSマーケティングは個人でもできる?メリット・手順を解説
更新日:2023.10.5
投稿日:2023.7.6
SNSを活用して行うマーケティングは、企業だけでなく個人でも可能です。SNSにはさまざまな種類があり、それぞれに特徴や機能、ユーザー層が異なります。
成功させるには、SNSそれぞれの特徴に応じたマーケティング戦略を練ることが大切です。とくにフリーランスや個人事業主が運用するには、押さえておくべきポイントがあります。
今回は、SNSマーケティングを個人で始めるメリット・デメリットや、SNS各種の特徴と実際に運用を始める手順を紹介します。
目次
SNSマーケティングとは
SNSマーケティングとは、企業や個人事業主が収益を得るためのマーケティング活動をSNS(ソーシャルネットワークサービス)で行うことです。
活用するプラットフォームはX(旧Twitter)、Instagram、Facebook、YouTubeが代表格です。
SNSマーケティングは、インターネット上で行うマーケティング活動にあたります。
インターネットを活用して行うマーケティングは「オンライン(デジタル)マーケティング」と呼ばれ、以下の3種類に分類して戦略立案を行います。
- オウンドメディア
- ペイドメディア
- アーンドメディア
オウンドメディアは、自社サイトやコラムなどを掲載するメディアで企業や個人事業主からの情報発信に活用されています。
ペイドメディアは、利用料を支払って情報発信する場を借りられるメディアです。広告出稿メディア(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌など)や検索連動型広告(リスティング広告・ポップアップ広告など)が知られています。
一方、アーンドメディアは、ユーザー(企業・消費者)が自ら情報発信を行うメディアです。ブログや口コミサイトのほか、SNSもアーンドメディアに含まれています。
SNSマーケティングは、アーンドメディアを活用したマーケティング活動です。例えば、オウンドメディアへ顧客を誘導する、顧客とコミュニケーションを取ってファンづくりに努めるなどの活用方法があります。
個人でSNSマーケティングを始める4つのメリット
SNSマーケティングは、企業だけでなく個人で始めるのにも適した施策です。
- アカウント作成に費用がかからない
- 収益を得る手段の1つになる
- ターゲット層と直接交流できる
- マーケティングの実践的な知識が身に付く
などのメリットが挙げられます。
ここでは、SNSマーケティングを個人で行う場合に得られるメリットや効果、SNSマーケティングの強みを具体的に解説します。
アカウント作成に費用がかからない
SNSマーケティングを個人で行うメリットの1つは、アカウント作成に費用がかからない点です。
例えば、マーケティング施策に広告を選んだ場合、掲載費用がかかります。しかし、SNSのアカウントを作成して情報発信を行うのであれば、費用がかかりません。
初期投資をかけずにマーケティング施策をスタートできるため、個人でも手軽に始められます。
収益を得る手段の1つになる
SNSアカウントは、収益化が可能なのも個人で始めるメリットの1つです。
具体的には、広告を経由して商品購入などが行われた際に、報酬が支払われる「成果報酬型広告」を作成したアカウントに導入する方法があります。
また、動画投稿が可能なSNSであれば、動画の再生回数や広告クリック数に応じた報酬が受け取れる収益化サービスを活用するのも良いでしょう。
そのほか、動画の再生数やフォロワー数が伸びれば影響力があると判断され、企業からPR案件が入る可能性があります。
投稿のやり方や内容を工夫することで、マーケティング施策を打ちながら副収入が得られるのもSNSマーケティングを個人で行うメリットです。
ターゲット層と直接交流できる
SNSマーケティングでは、ターゲット層と直接交流できるメリットもあります。SNSは、ユーザー間のコミュニケーションが可能なツールです。
普段接する機会のない遠方のユーザーともSNS上で交流できるため、幅広いターゲット層との接点づくりに役立ちます。
例えば、SNS上での交流がきっかけで商品購入やサービス利用など、顧客獲得につながる場合もあるでしょう。
SNSマーケティングでターゲット層とコミュニケーションを取るうちに、自身が手掛ける商品やサービスへの認知拡大や信頼関係の構築、愛着(ファン化)につながります。
マーケティングの実践的な知識が身に付く
SNSマーケティングを個人で行うと、マーケティングの実践的な知識が身に付くメリットもあります。
商品やサービスの魅力を伝える方法や、どのような投稿が顧客の目に留まるのか実践的な知識を身に付けるには、マーケティングを実施しながら顧客の反応をチェックしなければなりません。
他社が行っている顧客の反応が良いマーケティング手法を取り入れても、必ずしも顧客の注目を集められるとは限らないためです。
実際にSNS上でマーケティング施策を実施しトライ&エラーを繰り返すうちに、実践的なマーケティング知識の獲得につながります。
個人でSNSマーケティングを始めるデメリット
個人でSNSマーケティングを始めるのは、メリットばかりではありません。具体的には、以下の点に注意が必要です。
- 成果が出るまでに時間を要する
- 個人が特定される(身バレ)リスクがある
- SNSを運用する負担が増える
- アルゴリズムの変化への対応が難しい
ここからは、個人で行うSNSマーケティングのデメリットや、アカウント運用でつまずきがちなポイントを紹介します。
成果が出るまでに時間を要する
SNSマーケティングは、成果が出るまでに時間を要する点がデメリットです。例えば、広告出稿の場合、出稿後の比較的早い段階で成果が表れる傾向にあります。
一方、SNSマーケティングはフォロワー数が増えるほど、投稿を目にする顧客数の増加につながる施策です。
アカウント運用を始めてすぐの頃はリーチできるターゲット数(フォロワー)が限られ、成果は表れにくいかもしれません。
フォロワー数が増加するまでには時間を要するため、SNSマーケティングでは長期的な視点での運用継続が求められます。
個人が特定される(身バレ)リスクがある
SNSマーケティングには、個人が特定されるリスクがあるのもデメリットの1つです。
いわゆる「身バレ」と呼ばれるもので、アカウント運用者の個人情報が他者に特定される状況を指します。
個人が特定されるとプライベートに関する情報が知られ、インターネット上に公開されたり、行き先や行動が他者に知られたりする可能性があります。
掲載写真や現在地に関する投稿のほか、プロフィールに生年月日や居住地を載せている、アカウント所有者本人の画像をアイコンに使用している場合も注意が必要です。
SNSを運用する負担が増える
個人でSNSマーケティングを行うと、業務負担が増える点がデメリットです。企業が行う場合、アカウント運用の担当者がいるケースが多くあります。
一方、個人の場合は、ほかの業務とSNSのアカウント運用業務を併任しなければなりません。
SNSマーケティングの施策に関わる業務負担が増えるため、本業に影響しないようにタイムマネジメントを計画的に行いましょう。
また、資金面で余裕があれば、SNSマーケティングを代行している事業者に委託するのも選択肢の1つです。
アルゴリズムの変化への対応が難しい
個人で行うSNSマーケティングでは、アルゴリズムの変化への対応が難しいのもデメリットの1つです。
アルゴリズムとは、SNSを利用しているユーザーごとにどのような投稿を表示させるかを分類・評価する基準(ルール)を指します。
例えば、料理に関する投稿を閲覧する機会が多いユーザーに対して、料理関連のおすすめ投稿が多く表示されるのはアルゴリズムによるものです。
アルゴリズムに対応してSNSマーケティングを行えば、ユーザーの目に投稿が触れやすくなります。
アルゴリズムに対応できるかが、マーケティングの成果を大きく左右するといっても過言ではありません。
ただし、アルゴリズムはSNSによって異なる上に、年々変化し続けています。アルゴリズムが変化すると、変化前に評価されていた投稿に対する評価が下がることがあります。
投稿の評価が下がれば、ユーザーへの表示回数が減少し、マーケティングの成果が下がる要因になりかねません。
アルゴリズムの内容は公表されていないため、変化に対応するにはどのような投稿が評価されているのかを分析する必要があります。
個人でSNSマーケティングを行う場合、大量の投稿を分析するには膨大な時間を要します。いかに早く変化に対応できるかが、個人でSNSマーケティングを行う際の課題の1つです。
関連記事:SNS集客はもう古い?トレンドに合わせた効果的な集客方法とは
個人でSNSマーケティングを始めるのにおすすめのSNS
個人でSNSマーケティングを始める場合、ターゲット層が多く利用しているSNSを選択することが大切です。
SNSの利用者数が多ければ、マーケティング施策のターゲット母数も多くなるため、成果が得られやすくなります。
令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書(総務省)によると、平成24年度の各種SNS利用率(全年代)は約20%に留まっていました。
SNS利用率は年代を問わず年々増加し、令和3年度にはTwitterやInstagramの利用率は50%に迫っており、LINEは90%を超えています。
(参照:令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書|総務省情報通信政策研究所)
このデータから、SNSは10代~20代の若い世代だけが利用するものではなくなり、幅広い世代にマーケティング施策でアプローチできることがわかります。
ターゲット層の年代や性別、利用シーンに応じたマーケティング施策を打ち出すには、SNSごとの特徴やユーザー層の傾向を理解しておくと良いでしょう。
ここでは、個人でSNSマーケティングを行うのにおすすめのSNSと、それぞれの特徴やユーザー層の傾向を紹介します。
Instagram(インスタ)は、写真や画像を活用したマーケティングにおすすめのSNSです。
マーケティングを行う場合は、画像や動画を駆使して視覚情報からターゲット層にアプローチすると良いでしょう。
Instagramのアクティブアカウント数(利用者数)は3,000万以上あり、ユーザー層は10代~30代の女性が多い傾向にあります。
美容系サロンや製品の販売、ファッション関連、グルメ、旅行など、若い女性をターゲットにマーケティングを行うのに最適です。
Instagramを活用したマーケティングや集客施策を成功させるポイントや事例は、以下のページでも詳しく解説しています。
関連記事:インスタ集客の6つのコツ│メリットや企業の事例も紹介
X(旧Twitter)
X(旧Twitter)は、爆発的に投稿が拡散される「バズり」を活かしたマーケティングにおすすめのSNSです。
アクティブアカウント数は5,000万以上あり、企業のビジネスアカウントや政府・自治体からの発信にも活用されています。
10代~30代のユーザーが多く、注目度の高い投稿では数万単位でリツイート(拡散)されるケースも少なくありません。
特定のターゲット層を絞ったマーケティングよりも、拡散力を活かして不特定多数のターゲット層に認知を拡げたい場合に効果的なプラットフォームです。
集客のコツや、マーケティングを成功させるためのアカウント運用方法は、以下のページでも紹介しています。
関連記事:X(旧Twitter)集客・7つのコツ!一瞬のバズより成約が継続する運用方法
YouTube
動画を活用したSNSマーケティングを個人で行いたい場合は、YouTubeがおすすめです。
年代問わず利用率が高い点がYouTubeの強みで、商品やサービスの情報を音声や映像で詳しく解説しながら訴求できます。
また、動画からInstagram、ECサイトへ誘導する導線に活用できるのもYouTubeの特徴です。
ただし、YouTubeでマーケティングを行う場合、動画撮影や編集に時間を要する上に、撮影・編集の知識や技術習得が必要になります。
専門知識や技術、機材をもっていないのであれば、別のプラットフォームを活用するのもおすすめです。
LINE
LINEは、世代や性別問わず利用者が多く、個人でもマーケティング施策に活用しやすいSNSプラットフォームです。
利用率は全年代の90%以上で、アクティブアカウント数は9,000万以上あります。日本国内でもっとも利用者数が多いSNSがLINEです。
LINEを活用したマーケティングは、メルマガと比べて配信の開封率が高いため、ターゲット層の目に留まりやすい特徴があります。
また、LINE上でクーポンやポイントカードの発行ができ、実店舗への集客にも効果的です。
LINEを活用したマーケティングや集客に関する情報は、以下のページでも詳しく解説しています。
関連記事:LINE公式アカウント集客の方法・コツ│役立つ機能や成功事例も紹介
個人でSNSマーケティングを始める際の手順
個人でSNSマーケティングを始めるときは、手順を踏んで戦略を組み立てながらアカウントを運用することが大切です。
具体的には、以下の手順に沿ってマーケティング戦略を立てると良いでしょう。
- アカウントの方向性と誘導先を明確にする
- 継続的に投稿する
- SNSユーザーと交流する
- アカウントの分析を行う
ここでは、個人でSNSマーケティングを始める際の手順や大まかな流れと、アカウントの基本的な運用方法を紹介します。
アカウントの方向性と誘導先を明確にする
SNSマーケティングを始めるにあたり、まずはアカウントの方向性と誘導先を明確にしましょう。
アカウントの方向性は、ターゲット層に与える印象を左右します。誰をターゲットにどのような投稿を行うか、コンセプトを固めるとアカウント運用の方向性が定まります。
例えば、10代~20代をターゲットに親しみやすい印象を与えるアカウントにしたい場合、砕けた口調や「映え」を意識した写真を投稿するのも方法の1つです。
また、SNSマーケティングでは誘導先の設定も欠かせません。商品やサービスの情報がより詳しく記載されているLPや、購入可能なECサイト、実店舗への誘導などです。
アカウントの方向性と誘導先が定まっていれば、SNSマーケティングを行う目的から乖離することなく、成果につながるアカウント運用ができます。
継続的に投稿する
SNSマーケティングは、継続的に投稿し続けることで集客や売上アップなどの成果につながります。
SNSは多くのユーザーが次々と新しい投稿をしており、継続的に投稿し続けなければユーザーの目に触れる機会が減少する要因になりかねません。
投稿し続けていれば、ユーザーの目に留まる機会が増え、マーケティングの成果が得られやすくなります。
投稿を定期的に行うのが難しい場合は、あらかじめ投稿をいくつか作成しておき、予約機能を活用して自動的に投稿・配信されるように設定しておくと良いでしょう。
SNSユーザーと交流する
SNSマーケティングのメリットである「ターゲット層と直接交流できる」点を活かすために、ユーザーとの交流も積極的に行いましょう。
投稿についたコメント・DM(ダイレクトメッセージ)に返信しながら、ユーザーとの信頼関係を構築することが大切です。
運用しているアカウントに関連する投稿へのリアクション(いいね、リツイート、シェア)を通じて、自分のアカウントに興味をもってもらう方法もあります。
また、ユーザーと直接やり取りする中で悩みやニーズが判明し、商品・サービスの改良点や商品開発のアイデアが見つかるかもしれません。
交流を通じて信頼関係を構築し、少しずつフォロワーを増やしていけば、SNSマーケティングの成果につながります。
アカウントの分析を行う
個人でSNSマーケティングを行うときは、アカウントの運用と並行して分析を行いましょう。
アカウントの分析では、フォロワーの増加数やインプレッション数(広告表示回数)、投稿や広告を経由して成果につながった割合、すなわちCVR(コンバージョン率)を計測します。
どのような投稿の反響が大きかったのかがデータで可視化されるため、新たに作成する投稿内容の方針決定に役立つ点がメリットです。
アカウント分析を行う場合、各SNSプラットフォーム内で提供されている分析機能が活用できるほか、外部の分析ツールを導入する方法もあります。
分析結果をもとに、ユーザー(ターゲット層)の反応が良い投稿の傾向を把握し、マーケティングの成果向上につなげましょう。
個人でSNSマーケティングを行うときの5つのポイント
個人でSNSマーケティングを行う際に意識しておきたいポイントは、以下の5つあります。
- 顧客になる見込みが高いユーザーが多く利用しているSNSを選ぶ
- フォロワーの数にとらわれない
- 投稿内容に「役立つ情報」を織り交ぜる
- 最新技術を活用して効率化を図る
- 広告出稿やインフルエンサーの起用も検討する
5つのポイントが重要な理由や得られる効果を解説します。
顧客になる見込みが高いユーザーが多く利用しているSNSを選ぶ
個人でSNSマーケティングを行うときは、顧客になる見込みが高いユーザーが多く利用しているSNSを選びましょう。
顧客になる見込みが高いユーザーが多くいれば、SNSマーケティングを行った際に成果が得やすいためです。
例えば、20~30代が多いSNSでシニア世代に対するマーケティングを行っても、ターゲットの母数が少ないと思うように成果が得られません。
集客がうまくいかない場合はSNSに固執せず、テレビや新聞、DM送付など、ほかの手段でのマーケティング施策実施を検討すると良いでしょう。
フォロワーの数にとらわれない
フォロワー数の増減にとらわれないようにアカウントを運用するのも、個人でSNSマーケティングを行う際に意識したいポイントです。
フォロワー数が増加すれば、投稿を目にするユーザー数が増えるため、マーケティングの成果につながりやすい傾向にあります。
しかし、フォロワーを増やすことに固執していると、既存のフォロワーからの信頼が得られず、かえって逆効果になる点に注意しなければなりません。
新規フォロワーは獲得できても、既存のフォロワーが離れていく原因になるためです。
SNSマーケティングでは、フォロワー数だけでなくフォロワーからの信頼を得ることを重視しながらアカウントを運用しましょう。
フォロワーからの信頼が得られているアカウントであれば、自然にフォロワー数の増加につながります。
投稿内容に「役立つ情報」を織り交ぜる
投稿内容に「役立つ情報」を織り交ぜ、ユーザーにとって有益なアカウントを運用しましょう。
SNSのユーザーは、役立つ情報が盛り込まれた投稿に対して「いいね」や「リツイート(シェア)などのアクションで反応します。
役立つ情報を定期的に投稿し続けていれば、フォロワーの獲得にもつながるでしょう。
役立つ情報を発信しているとアカウントの信頼度が向上し、結果的にフォロワーの増加やファンの獲得への近道になります。
最新技術を活用して効率化を図る
SNSマーケティングを個人で行う際に業務負担が増加するデメリットへの対策に、最新技術を活用するのも選択肢の1つです。
例えば、近年話題の「ChatGPT」で投稿のアイデア抽出やスケジュール管理を行うのも良いでしょう。
ChatGPTとは、OpenAI社が提供している文章自動生成AI(人工知能)です。膨大なテキストデータをもとに、ユーザーからの問いかけや要望に対する最適な回答を提供してくれます。
ただし、専門性が問われる要望や言葉の善悪、情報の正確性に欠けるなどの課題があるため、アカウント運用の補助的な活用がおすすめです。
広告出稿やインフルエンサーの起用も検討する
SNSマーケティングでは、広告出稿やインフルエンサーを起用する選択肢もあります。
アカウントからの投稿や発信だけで思うように成果が得られないのであれば、活用を検討してみると良いでしょう。
ただし、広告出稿やインフルエンサーの起用は依頼費用がかかるので注意が必要です。また、短期的な成果につながりやすい特徴があります。
長期的視点で成果につなげるSNSマーケティングとの親和性が高いため、併用するのも良いでしょう。
例えば、広告出稿やインフルエンサーの起用を行って短期的な集客を行い、SNSアカウントを多くのユーザーに認知してもらいます。
SNSへの投稿を継続して行うだけでは難しい「アカウントの認知度を広める」役割として、広告出稿やインフルエンサーを起用する戦略です。
しかし、短期的な集客だけではリピーターやファンの獲得ができません。そこで、SNSアカウントでユーザーとの交流や役立つ情報の発信を行い、固定客となるファンやリピーターの獲得につなげます。
このように、SNSマーケティングの「成果が出るまでに時間を要する」デメリットをカバーする手段に、広告出稿やインフルエンサーの起用を検討すると良いでしょう。
個人でSNSマーケティングを行う際の3つの注意点
個人でSNSマーケティングを行う場合、注意点にも配慮しなければなりません。
- ネガティブな投稿は避ける
- 著作物の取り扱いに注意
- 炎上しないように配慮する
思わぬトラブルやリスクを伴う可能性があるため、3つの点に配慮しながらアカウントを運用しましょう。
ネガティブな投稿は避ける
SNSマーケティングでは、ネガティブな投稿は避けるように注意しましょう。具体的には、他者(他社)批判や愚痴、不安・不満などを投稿に盛り込むことです。
また、他者批判や愚痴などのネガティブな投稿をきっかけに、思わぬトラブルにつながる場合もあるでしょう。
SNSでは、ネガティブな投稿よりも、ポジティブな投稿の方がユーザーからの共感が得やすい傾向にあります。
トラブルを避け、ユーザーからの信頼を得るためにも、ユーザーが見ていて「楽しい」「面白い」「前向きになれる」と感じられるポジティブな投稿を心がけましょう。
著作物の取り扱いに注意する
SNSマーケティングでは、著作物の取り扱いにも注意しなければなりません。著作物とは、著作権の対象となる知的財産(芸術作品や小説、脚本、画像、イラスト、動画など)を指します。
他者が著作権を有する著作物を無断で使用し、SNSに投稿すると著作権法に抵触します。
例えば、著作権フリーの画像であっても、営利目的である「商用利用」は対象外になっているケースがあります。
著作物を投稿内で使用する際は、必ず使用する前に著作者に問い合わせて用途を説明し、利用料の支払いや著作者(著作元)を明記した上で活用しましょう。
炎上しないように配慮する
SNSマーケティングでは、炎上リスクに対する配慮も欠かせません。SNSにおける炎上とは、インターネット上で批判が殺到する状態を指します。
批判が誹謗中傷にまで発展する可能性もあり、企業アカウントで炎上を起こしたことをきっかけに、ブランドイメージが低下した例も少なくありません。
炎上のきっかけは、思わぬところに潜んでいます。
- 差別的なニュアンス
- ユーザーが不快に感じる内容
- 思想の押し付け
- 法律・マナーに違反する内容
- ステルスマーケティング(宣伝であることを明記せず第三者のふりをして宣伝すること)
こういった投稿は一斉に拡散されて批判の的になる場合も多く、積み上げてきたアカウントの信用を一瞬で失う原因になりかねません。
投稿者に意図がない場合でも炎上に発展する恐れがあるため、可能であれば投稿前の段階で第三者にチェックしてもらうと良いでしょう。
まとめ
SNSマーケティングは、個人で行う場合もメリットが多くあります。成果を得るためには、デメリットへの対応策を練っておくことが大切です。
また、SNSの投稿には流行があり、最新のトレンドや人気がある投稿の情報をいち早くキャッチするのもアカウント運用には欠かせません。
DokTechでは、独立・開業したい人に向けて集客やマーケティングの最新情報を随時発信しています。
SNSマーケティングだけでなく、マーケティング施策全体のアイデアや経営のヒントに、ぜひご活用ください。
著者情報
-
独立・起業の最新ニュースや、明日からすぐ使えるテクニックを、分かりやすくご紹介!
フランチャイズ経営者やフリーランス、法人役員など、多種多様なキャリアをもつメンバーでお届けしています。
最新の投稿
- 会員限定記事2023-10-04起業に向けた行動ができない人のよくある特徴と解決法
- 会員限定記事2023-10-03会社を辞めず半年で起業準備!準備終盤に行う集客力を高める取り組み
- 会員限定記事2023-10-03会社を辞めず半年で起業準備!起業の成否をわける初動のコツ
- 独立・開業ノウハウ2023-09-29週末起業の成功例8選!成功しやすい業種と秘訣、事業アイデアの探し方
会員登録(無料)で
お役立ち情報配信中!
会員登録すると
フランチャイズで稼ぐための
お得な配信が受け取れます
1.
業界では珍しい実現可能な確実性のある
情報を厳選
2.
会員限定の深掘り記事が無料で読める
3.
全国で展開旬な情報を発信
会員登録で最新情報をチェック